顔のしわやたるみの改善を掲げ、本人の血液の成分に細胞の増殖を促す薬を混ぜて皮下注入する美容目的の再生医療が、日本美容外科学会などの診療指針で「安全性を保証できない」と警告しているにもかかわらず、約100の美容クリニックなどで実施可能となっていることが25日分かった。これらの施設が厚生労働省に届け出ていることを、同省が公開する再生医療の一覧と関連資料から共同通信が調べた。
患者の血液から採取した多血小板血漿(PRP)に、塩基性線維芽細胞増殖因子(bFGF)を混ぜて注入する手法。bFGFは注入する使い方では薬事承認されておらず、しこりや過剰な膨らみなどの合併症が起きているが、再生医療の計画の安全性を審査するはずの国認定の委員会を通っていた。クリニックの認識と共に委員会の判断の妥当性が問われそうだ。
実施を届け出ている美容クリニックの医師は取材に「私たちの手順は安全に実施できるという実績がある」と主張している。
(2023年2月25日 共同通信より)
当協会は美容医療に携わるクリニックやお医者さまのための補償制度を提供しております
美容医療ニュース 投稿一覧
- [2023-05-10]ニキビ治療にメトホルミンが有効性示す
- [2023-05-06]業界動向―美容医療トラブル多発―化粧品メーカー参入に追い風か
- [2023-04-17]悪質会社も 美容で狙われる10代
- [2023-03-29]「ハイフ美容」被害相次ぐ 超音波施術、規制求める―消費者事故調が報告書
- [2023-02-25]学会警告の再生医療届け出 全国100施設、美容目的
- [2022-07-27]超音波使った美容施術” 規制が必要か検討へ 消費者事故調
- [2022-05-27]医療情報、デジタル化で共有 プラットフォーム創設 骨太方針に明記
- [2022-01-28]美容レーザー誤りやけどか、医師らを書類送検 未承認機器のリスクは
- [2021-07-02]審美AI – 美容整形手術後の「見た目年齢」を推定
- [2021-06-24]「脱毛3年し放題」は誇大 ネット広告、厚労省が解説書
- [2021-05-21]最近の美容医療サービスに関する相談事例【国民生活センター】
- [2021-05-13]成人年齢引き下げ、「美容医療」悪質商法に注意 国民生活センター「取り消し権行使不可に」
- [2021-04-20]【未成年122名へ「美容整形事情」を調査】10代女性の9割以上「整形したい」と回答、うち半数が「二重を希望」 ~ もしも親に「整形したい」と伝えたら? 9割以上
- [2021-03-12]韓国発の美容整形比較アプリ「カンナムオンニ」、日本進出から4ヶ月で350クリニックを獲得
- [2021-03-03]注射4本で1300万円…美容医療の消費者トラブルが全然なくならない「深刻な理由」
- [2020-09-03]自宅で完結?手軽に痩せられる?痩身をうたうオンライン美容医療にご注意!-糖尿病治療薬を痩身目的で消費者に自己注射させるケースがみられます-
- [2019-12-25]「美容医療」トラブルに男性も巻きこまれる背景